2017/08/07

すっかりご無沙汰しています、引っ越し準備にあたふたしている起業家ばぁばnanaです。
あと二週間で引っ越し完了しなくてはいけないのですが、ここにきて問題発生。
次の日曜日には大きな荷物、本棚・洗濯機・ベッド・テーブル・箱に入った衣類10箱ほどを貸しコンテナに運ぶ予定にしていたのですが、トラックが無い!!
レンタカーに土曜日から電話をしているのですが、どこにかけても空きが無いのです。
2tトラックを借りる予定でしたがもともと台数も少ないのでしょうね。
最悪、軽トラックで何回か行き来するようになると思うのですが、本棚が大きいので乗るかどうか?厳しいです。
待ったなしなので困った・・・・・。
sponsored link
もくじ
仮住まい?のログハウスで必要なのはウォーターサーバー
仮住まいはログハウスなのですが、今まで泊っても2泊くらいだったのでスーパーで買ってくるペットボトルのお水で十分だったのですが、4か月も住むとなると、ペットボトルでは何本あっても足りなくなるし、ごみ処理が大変そう。
そこでウォーターサーバーを設置することにしました。
新居が出来上がったら、そちらに移動する予定です。
ウォーターサーバーは当たり前の時代
以前でしたら、「水を買う」なんてことは考えられない事でした。それが、ペットボトルの水が当たり前になりました。
そしてウォーターサーバーも同様で、最初出初めたころは、家に置くの?
水道の水で良いじゃない、お湯だってすぐ沸くし。
なんて思って全く眼中になかったのですが、美容院だったり、歯医者だったり、行く先々でウォーターサーバーが当たり前のように置かれてきましたね。
知り合いの家でも置いているし、娘の英語教室でも置いています。
やはり便利だし、なんと言ってもゴミが出ないというか小さくまとまって捨てやすい、そして配達してくれる。
何本もペットボトルを買うと重いですよね。配達してくれるのは本当に助かります。
冷たい水も、暖かいお湯も、コックをひねると出てくるのも魅力です。
様々なメーカーからウォーターサーバーが出ていますが、どこのを買ったらいいのか?実際に使っている娘に聞いてみました。
どんなウォーターサーバーにするかの決め手
娘の意見ですと(たった一人の意見で決める!!)一番の決め手はウォーターサーバーのどの部分にタンクが設置されているか、だそうです。
配達はしてくれても、水がなくなって交換しなくてはいけません。
ウォーターサーバーの上にタンクがある機種と、下にある機種があるそうです。
娘は、下にタンクがあるのがお勧めだそうです。
確かに、重たい水をウォーターサーバーの上の部分に乗せるのは大変そう。
間違って落としてしまったら・・・考えるだけでぞっとしますね。
タンクが下にあれば、交換もらくちんですね。
タンクが下にあるウォーターサーバーに決める
私もタンクが下にあるウォーターサーバーが使いやすいだろうなと思いました。
最終的には娘が使っているのと同じメーカーの機種にすることにしたのですが、いろいろ調べてもみました。
そうしたら、上にタンクの機種がほとんどで、下にタンクのあるのは娘の使っているメーカーだったのです。
なので、決めたのはこちら
「コスモウォーター」のウォーターサーバーです。
コスモウォーターのウォーターサーバーはキャンペーンがお得
「レンタル料金無料」「送料無料」で、 かつ他社のウォーターサーバーから乗り換えの方にはQUOカードプレゼント等のキャンペーンも行っています。
サーバーの種類も、
・上まで持ち上げずにボトル交換ができる「らく楽スタイルサーバーsmart」
・卓上やこたつの上に置けるショートタイプのウォーターサーバー
の2種類あるそうです。
ウォーターサーバーって大きい!っていうイメージがありますが、ショートタイプがあれば、一人暮らしや、少人数のご家庭でも利用できますね。
我が家は大人数なので通常の大きさのを注文しました。
夏をログハウスで過ごさなくてはいけないので、いつでも冷たいお水が飲めるのは本当に嬉しいです。
届くのが楽しみ!
コメント
こんばんは。
ブログランキングから来ました。
ウォーターサーバーは、とても便利だと思います。
私の得意先にも、どんどん普及してます。
by nuts 2019年6月19日 1:11 AM
nutsさん、こんにちは。
お返事遅くなってごめんなさい。
引っ越しも無事すみ、山小屋生活も11日目を迎えました。
7日の日にウォーターサーバーが到着して、とても重宝しています。
やはり下から水を補給できるのはとても便利です。サーバーの上も平らなので物も置けるので、これにしてよかったなと思っています。
水への意識が変化して会社ばかりでなく一般の家庭に広く普及していくのもわかる気がします。
by 起業家ばぁばnana 2019年7月11日 10:45 AM