2017/08/07

おはようございます。
夏本番!といった蝉の声がやかましく聞える朝を迎えた起業家ばぁばnanaです。
すぐ隣が大きな公園なので、蝉やら鳥やらいろいろな啼き声が聞えてきます。
うるさいけど、自然と共に生きている実感がありいいですね。
sponsored link
ニュージーランドに決めた
さて、昨日やっとNZへ決めた理由を書き終えました。
★留学料金が安い
★治安が良い
その他の理由としては
★私自身も留学したい
という夢をかなえる為でもありました。
末娘が小学校5年生の時に決断して、かれこれ4年間。
じわじわと周りを固めていきました。
まず、残される家族を洗脳(笑)
特に旦那ね。
毎日まいにち、「末娘が高校生の時に一緒に留学するからね」と言い続け、その気にさせました。
他の子供達は留学予定の時にはすでにみんな成人していますし、この辺は大丈夫かなと思いました。
みんな誰もが思う事、旦那が一番心配。
ちゃんと家事をこなして生きて行けるかですね。
留学費用は、がんばって貯めました。
もちろん、旦那にも「子供の分ね」と言って基本的なものにかかる資金は仕送り(勝手に銀行からおろしていた(笑))してもらいました。
その方が、NZの方と結婚して永住されることになり、私たちをホームステイさせてくれることになったのです。
そして、旦那様が通っていた地元の高校へ話して下さり、そこに留学することにしました。
エージェントを通さない留学
NZだけでなく留学するとなると、大概はエージェントを通して、身元保証人などになってもらうと思います。
高校生ならなおさらですね。
それがNZの場合、親が一緒に留学すれば「保護者ビザ」というのがとれるんです。
ビザなしは3か月まで、観光ビザは4カ月まで、学生ビザは学校に滞在中という感じです。
保護者ビザをとれば娘と同じ期間滞在が可能です。
韓国の方は結構家族で留学している人が多いです。
私もその「保護者ビザ」をとればエージェントに高額な料金を払わず自分が留学できると知りました。
いい制度です。(今はどうなのか調べていませんので変わっているかもしれません)
娘の留学も、私の小さい時の夢も叶うことになりました。
これが、NZに留学しようと思った理由です。
実際、NZに留学して、とっても良かった。
楽しいことがイッパイ。
娘は苦労したこともいっぱいあったみたいですが、今はいい思い出だと言っています。
これから、NZでの暮らしぶりも思い出しながらぼちぼち書いていきたいと思います。
では暑さに負けず今日も生きていきましょう!!
50歳でなぜNZに留学したのか①
50歳でなぜNZに留学したのか②
50歳でなぜNZに留学したのか③
50歳でなぜNZに留学したのか④
50歳でなぜNZに留学したのか⑤
いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています、ぽちっと頂けると嬉しいです。