2017/08/07

こんばんは、東京から帰っても忙しい起業家ばぁばnanaです。
今日はいい天気でしたね。
藤田嗣治展を観に行った日(10月5日)は小雨でした。
上野駅で荷物をロッカーに置いていこうと思っていたのに、観光客多くてロッカーも満杯でした。
仕方なく、コロコロと荷物を引きながら美術館へ。
入口で荷物を預かってもらえたので助かりました。
没後50年という記念展だそうです。
私は藤田の子供の絵が好きなのですが、今回の展覧会では子供の絵は少なかったですね。
事前に藤田の本を読んで行ったので(半分くらいしか読めませんでしたが、最後の年表をざっと読んで予習)
ある程度の知識の元、ああ、この絵はこういう時代と人間関係で描いた絵なんだなとか
このモデルはあの人ね、とか藤田の背景を垣間見ながらの絵の鑑賞は楽しかったです。
10月8日が最終日で3連休前ということもあり、すごく混雑していましたが、興味ある絵だけじっくり観て
あとはさささっと遠巻きで観てきました。
物販コーナーでもレジ前にもかなりの行列が出来ていました。
ぐるーっと回って、最後の方に、何点か複製画販売のコーナーがあり、一枚好きな絵があったので観ていたら
販売員の方に掴まった。
いつもなら「あ、みてるだけなんでいいです」ってお断りするのですが
どうしてもその絵が気になって、欲しいなーと。
販売員「なかなか複製画にするにも許可が下りないんですよ、このお値段で買えるのも美術館だからです」と。
少しだけ悩んだけど、買ってもいいなの気持ちが勝ちました。
最初についていた額はシルバーの無機質な物でしたが、額縁も変えられるとのことで、ゴールド系の少しゴージャスな物に変えてもらいました。
家に送ってくるのは1か月後です。
また到着したらアップしますね。
作品名は「アージュ・メカニック」です。
領収書も出るというので経費ということで、お店の名前で領収書切ってもらいました。
ズラーッと人ごみのレジ前もスルーしてすぐに会計もしてもらえて良かったです。
飾る場所あるかなー。
山小屋に飾ろうかな。
鑑賞後はカフェでランチとおやつ。
もう3時過ぎてましたのでお腹ペコペコ。
いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています、ぽちっと頂けると嬉しいです。