2017/08/07

今日は阪神淡路大震災の慰霊の日です。あの日同じように寒い朝となりました。
ご冥福をお祈りします。起業家ばぁばnana。
sponsored link
外注さんの面接
今外注さんは主婦の方が3名、A型作業所さんが1か所、B型作業所さんが2か所、お手伝いしてもらっています。
2月、3月と去年のことを思うと相当忙しくなると思うので、もう少し外注さんを増やしたいと思い、昨日面接をしてきました。
二人の方が希望されていましたが、お1人がインフルエンザになってしまい、キャンセル。残念、後日お願いしました。
もうお1人のかたは50歳中ごろの主婦の方でした。
面接と言っても、一番大事なのは作業がどの程度できるかということなんですが、それも、難しい作業ではないので、何回かチャレンジして頂けたら問題ないと思っていました。
来られた時はやる気満々のように見受けられました。
作業の説明をして、起業家ばぁばnanaと隣同士座って、一緒にしてもらうことにしました。
まぁ、はじめは誰でもうまくいかないことは多いですね。
起業家ばぁばnanaだって、この商品を始めた頃は何回もチャレンジしました。様々な素材を使って、一番かわいく出来るものを探しました。
それこそ、何十回も挑戦しましたよ。
それが分かっているので、やる気のある方ならお願いしようと思っていつも面接しています。
本当に仕事したいの?
今日の方も、事前にどのような仕事なのかは連絡していましたし、現に自宅で練習もしてきたと言っていましたので、きっと受けてくれるだろうなと思っていました。
ですが、何回かやり直しをお願いしていたら、思ったように出来ないと感じられたのか、だんだんテンションが下がってきているのが良く分かりました。
今現在外注として作業してもらっている方たちも最初からうまく出来たわけではないのが分かっているので、
「大丈夫、10個くらい作ったら慣れてうまく出来ますよ」と、励ましつつ最終のリボンを結んでもらう作業へ。
これはちょっと自信があるような感じで「きのう練習してきました」と仰っていたので、「それは素晴らしい!」と思ったのもつかの間
全然出来ない。
「あれ?昨日は出来たんですけど」
いいんですよ、出来なくても、出来るようになってくれれば何の問題もありません。
何度も言っている様に、練習すれば出来るようになりますから。
自分がどうしたいのかが分からない人
そうこうしているうちに
「実際、これ受けて、主人が何というか分からないので・・・・」とか「娘がちゃんと説明聞いてこなあかんよっていうので来たんですけど」とか
だんだん、自分がどうしたいのかではなくて、周りのことを持ち出したので
「あ、この人駄目だな」とすぐにわかりました。
そんなの、面接に来る前に分かることじゃないですか。
そのうちに、前はこんな仕事してたとか、こんな職場でみんなに良くしてもらってたけど、病気で辞めなくちゃいけなくなって・・・とか。
「主人が昔人間なので、家にいる時に作業できないかも」とおっしゃるので「ご主人さんおいくつなんですか?」って聞いたら
「61歳です」だって、起業家ばぁばnanaよりずっと若いじゃないですか。
この方は要するに、自分がどうしたいのかがまったくない人でした。
別にこの方を責めているわけではありませんが、この仕事を受けたくないのなら、そう言ってくれればいいんです。
言い訳するようなことでもないですしね。
時間の無駄!
めったに怒らないんですけど、私より若い人がうじうじ言ってると喝を入れたくなる起業家ばぁばnanaでした。
コメント
こんばんは。ランキングからきました。外注さんとの面接の記事、とても分かりやすく勉強になりました。やはりできるできないではなくて、努力の姿勢が大事なのでしょうね。言い訳からは何もうまれないですし、最終的には自分がどうしたいのか?ここでは、外注となり稼ぎたいので努力しますが答えだと思いました。
by deoo 2019年1月18日 9:10 PM
deooさんコメント有難うございます。
最初から完璧に出来る人はいないですからね。この仕事が思ったものでなかったのなら自分の気持ちとして答えてほしかったなと思います。
「稼ぎたい」って気持ちもあまりなかったのかもしれませんね。
ずっと続けて下さっている方もいるので、めげずに外注さん探します。
また遊びに来て下さいね。
by 起業家ばぁばnana 2019年1月19日 11:42 PM
こんにちは。外注さんとのやり取りお疲れ様です。
次回はよい人と巡り会えると良いですね。
ポチッと応援して帰ります。
by ゆず丸 2019年1月19日 10:06 AM
ゆず丸さんコメントと応援有難うございます。
本当に次回は良い人と巡り合えるように願います。
長い人だと一年以上外注をしてくれている人もいるので、いい縁を願うばかりです。
by 起業家ばぁばnana 2019年1月19日 11:30 PM