2017/08/07

おはようございます。今日はひんやりして気持ちがいい朝を迎えた起業家ばぁばnanaです。
ひんやりというか雨ですね。でも午後には晴れそうです。
先日外注さんが一人やめてしまってちょっと大変です。
在庫が少なくなってきたので、朝から商品作ってます。
毎月一定の数量を納品したいと思っているのですが、なかなかそうはいかないのが現実。
今お願いしている外注さんも転職する可能性はあるので、いったい自分一人で作業をしたらどのくらい作れるのかを検証してみました。
まるまる一日作業となるとこちらももうお歳ですし、体に異変が起こりそう。
余裕を持って一日100個作るとしたら・・・・
第一段階の作業時間は100個で2時間半
第二段階の作業時間は100個で1時間半
最終段階は作業所にお願いしていて、そちらは多分これからもずっとやってくれると思うので大丈夫でしょう。(どちらかというともっと増やしてほしい雰囲気です)
このうちの、一番難しいのは第一段階。
私はこの作業で結構うるさい。ので、これは自分でしようかな。
第二段階はリボンをして袋に入れるだけなので他の人にも任せられます。
この部分の外注さんを探す方が早いのかもしれない。
全部やってもらおうと思うと、慣れるまで時間がかかるし、負担も大きいので、第二段階のみがいいのかも。
そうすれば、まぁ、一ヶ月まるまる作業は私もしんどいので、月の半分15日作業するとして、1500個出来ます。
外注さん全員合わせて月に1600個ぐらいしてくれてるので、在庫は十分確保できそう。
そうだ、やっぱり私も働こう(笑) 手先を使うしボケ防止にはもってこいです。
いつもご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています、ぽちっと頂けると嬉しいです。